(主語)は・が(対象)を(動詞)
学生 は 本 を 読みます。
1. 使役
(使役主)は・が(動作主)に・を(対象)を(動詞+せる・させる)
先生 は 学生 に 本 を 読ませます。
使役主となる「先生」には「は」を使い、動作主となる「学生」には「に」または「を」が使われます。
「に」を使い場合は他動詞の使役、「を」を使い場合は自動詞の使役です。
そして、ある意味では、「に」は許可、「を」は強制と解釈します。
2.使役受身
(動作主)は・が(使役主)に・を(対象)を(動詞+せれ・させられる)
学生 は 先生 に 本 を 読ませられました。
「され・させられ」が動詞の語幹につけると、使役受身態になります。
動作主の気持ちを考えず、動作が使役主の強制で行われることになります。
3.受身
主動文:(主語)は・が(対象)を(動詞)
先生 は 学生 を 叱りました。
被動文:(主語)は・が(補語)に・から・によって(動詞+れる・られる・される)
学生 は 先生 に 叱られました。
※ 「から」の例文:総理大臣は、国民から信頼される人でなければならない。
「によって」の例文:地動説は、コペルニクスによって証明された。
被動文の中で、主語は「先生」(動作主)から「学生」(動作の受け手)になり、
補語も「学生」(動作の受け)から「先生」(動作主)になりました。
そして、受身には「直接受身」と「間接受身」二つの形があります。
直接受身:(動作の受け手)は・が(動作主)に(動詞+れる・られる・される)
私 は 兄 に 殴られました。
間接受身:(動作の受け手)は・が(動作主)に・を(受身対象)を(動詞+れる・られる・される)
私 は 兄 に 日記 を 読まれました。
4. 「いいこと」と「悪いこと」
常に略しますが、一般的には「私」は主語にとして扱いています。
「私を」は存在してないと思います。
だから、「私」に中心にしていろいろな被動文があります。
どんな時が「くれた」か、どんな時が「せられた」か、話者の気持ち次第です。
例ー:ボスが上海へ行かせてくれた。例二:(私は)ボスに上海に行かせられた。
結論にとして、どちらでも「上海に行く」が、言いたいことがちょっと微妙です。
例ーには、「上海に行ける」ことはいいことと思いて、動作主の「ボス」を主語にします。
例二には、「上海に行ける」ことは悪いことと思いて、動作の受け手の「私」を主語にします。
5. 語態のまとめ
1)可能態
例ー:この店で日本のお金が使えます。
※ 他動詞は「を」とつけますが、可能形になれば「が」になります。
2)受身態
例ー: 今日、私は先生に褒められました。(被動)
例二: 誰かに財布をすられました。(受害被動)
―>例:お引越しの時、友達に来てもらって助かりました。(感謝)
昨夜、突然友達に来られてびっくりした。(受害)
例三: 先生は夏休みにどこかへ行かれましたか。(尊敬)
例四: オリンピックは4年こどに行かわれました。(客観説明)
例五: 故鄉が懐かしく思われます。(自発思想)
3)使役態
例ー: 学生に漢字を覚えさせました。(強制)
例二: 娘にロックコンカートへ行かせた。(許可)
例三: 山田は病気で両親を心配させました。(誘発感情)
例四: その仕事は是非私にやらせてください。(許可を求める)
4)使役受身態
例ー: みんなの前で歌わせられて恥ずかしかった。(被迫)
0 留言:
發佈留言