動詞:意向形 ( う・よう形)


1.意向形の活用

A)一段動詞
辞書形
意向形
食べる
食べよう
※ 「る」-->「よう」
B)五段動詞
辞書形
意向形
買う
買おう
聞く
聞こう
話す
話そう
立つ
立とう
死ね
死のう
読む
読もう
座る
座ろう
泳ぐ
泳ごう
遊ぶ
遊ぼう
※    う段-->お段+「う」

C)不規則動詞
辞書形
意向形
する
しよう
いく
行こう
くる
こよう
2. 意向文にできない動詞

「できる」、「分かる」など、能力意味がある動詞、
及び「閉まる」、「降る」、「止まる」など、非意志の自動詞は意向形にならないです。

3. 意向形の普通体と丁寧体

普通体: ~(V意向形)(よ)う
丁寧体:~(Vます形)ましょう

例:頑張ろう ―> 頑張りましょう
4.意向形の使い方

A) 自分やある団体を応援する

例一:あと一週間で試験が終わるから、皆、頑張ろう!

ある行動をする直前で、努力するという意味です。

B) 獨り言

例二:あと一週間で試験が終わるから、頑張ろう!

誰かと話すのではなく、ひとりごとを言うことです。

0 留言:

發佈留言